燧ケ岳 |
2,356m |
日 程 | 2006年10月29日 | ![]() |
メンバー | 単独 | |
歩行距離 | 約7.2km | |
歩行時間 | 頂上まで2時間45分 | |
累積標高差 | 約940m | |
駐車場 | 御池駐車場(広大) トイレ有 | |
コース | 尾瀬御池5:30〜6:10広沢田代〜6:50熊沢田代〜8:00俎ぐら〜8:15柴安くら(往復) |
9月末に至仏山に行ったときに尾瀬沼越しに見た燧ケ岳がとても印象的だったので、今度は燧ケ岳から至仏山を見に行った。燧ケ岳は関東以北では日光白根山に次いで高く、福島県以北の東北地方では最高峰の山である。 午後から雨の予報なので午前中勝負ということで早朝に登山を開始した。途中熊沢田代から先は霧の中で何も見えず半ばあきらめていたが、頂上に着いた途端(ほんの5分〜10分の間に)奇跡のように霧が晴れて素晴らしい展望が開けた。頂上からは今回の目的だった至仏山が尾瀬ヶ原越しにきれいに見え、並んで平ヶ岳 会津駒ケ岳 日光連山 武尊山 那須連山等々を見渡すことができた。 帰りは尾瀬沼方面に降りて沼山経由で帰るつもりであったが、天気も回復し熊沢田代の風景をもう一度見たかったので登ってきた道を戻ることにした。熊沢田代は、金色に輝く草原の中に伸びる木道、青く輝く池塘の風景が見事である。 帰りは檜枝岐の燧の湯で汗を流した。ここは会津駒ケ岳登山口のすぐ近くにある。檜枝岐はまだまだ紅葉が見事で、紅葉を眺めながらの露天風呂は最高だった。 |
↓クリックするとスライドショーになります
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |